ニュース

ニュース

厚労省がコロナ後遺症に関する労災補償の取扱いを明確化

厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症による労災の取り扱いについて、新たな通達(基補発0512 第1号)を発出しました。 本通達は、罹患後症状(いわゆるコロナ後遺症)についてフォーカスしているのが特徴...
ニュース

【令和4年5月】コロナ理由の退職で失業保険の特定理由離職者とみなす取り扱い

新型コロナウイルス感染症に伴う退職に関し、雇用保険の求職者給付(いわゆる失業保険)の特例適用が開始されています。 特例適用の対象は令和4年5月1日以降の離職 厚生労働省は、コロナの影響で事業所が休業し...
ニュース

高齢受給者証や限度額適用認定証等について「性別の記載」欄が削除されました

令和4年3月31日に、医療機関等の窓口で被保険者証に添えて提出する高齢受給者証や限度額適用認定証等について「性別の記載」欄を削除する通達が発出され、同日から施行されました。受給者証・認定証等の「性別の...
ニュース

2022年6月、日本・スウェーデン社会保障協定が発効します

日本とスウェーデンとの社会保障協定が2022年(令和4年)6月1日に発効され、保険料の二重負担防止と年金加入期間の通算が実施されます。日本にとって22番目(※)の社会保障協定となります。 年金保険料の...
ニュース

2022年7月から歯科技工士の労災特別加入が可能になります

厚生労働省の労働政策審議会(労政審)労働条件分科会労災保険部会は3月、歯科技工士が行う事業を新たに特別加入の対象に加える「労災保険法施行規則及び労働保険徴収法施行規則」の改正を「妥当」と認め、労政審の...
ニュース

令和4年度「地方労働行政運営方針」発表、主な施策をご紹介します

厚生労働省は先日、令和4年度の「地方労働行政運営方針」を発表しました。 どんな課題が重視されているのか、主な施策をご紹介します。 地方労働行政運営方針とは 地方労働行政運営方針とは、その年度の労働行政...
ニュース

2022年(令和4年)4月1日くるみん制度の改正、変更点を解説します

令和4年4月1日、くるみん認定・プラチナくるみん認定の認定基準が改正され、新たな認定制度「トライくるみん」がスタートしました。 今回は、令和4年の改正点について解説 くるみん制度の概要 次世代育成支援...
ニュース

2022年、道路交通法施行規則改正について改正点などわかりやすく解説します

この春から一定の事業者に対して、アルコールチェックが義務化されたことをご存じでしょうか? 今回は、2022年から施行された改正道交法規則について、改正点など具体的に解説したいと思います。 道路交通法施...
ニュース

就活ハラスメントとは?厚生労働省が防止対策を強化

就職活動中の学生に対するハラスメント(就活ハラスメント)は、企業の採用担当者が学生に対して不適切な発言や行為をすることで、学生の人格や尊厳を傷つけるものです。就活ハラスメントには、セクシャルハラスメン...
ニュース

【令和4年10月】育児休業中の社会保険料免除の要件が変わります

育児休業等期間中の保険料免除要件が見直しされ、令和4年10月1日以後に開始する育児休業等から、新しい要件で適用になります。今回は改正前と改正後を比較しながら解説します。 現行の社会保険料免除の取り扱い...
ニュース

【2024年問題】運送・建設業における時間外労働上限規制適用について

2024年4月から、建設業や運送業(自動車運転手のみ)にも、時間外労働の上限規制が適用されます。これは、政府が推進する働き方改革の一環として、2019年4月に施行されたものですが、これらの業種には5年...
ニュース

令和4年、キャリアアップ助成金の正社員の定義変更など改正点を解説します

キャリアアップ助成金は、非正規労働者の企業内キャリアアップ促進を目的として、事業主に支給される助成金です。 令和4年度は、4月と10月にキャリアアップ助成金の制度の一部に改正が行われるため、キャリアア...
ニュース

令和4年、政府は雇用保険料率を2段階引き上げの見込みです

現在開催中の通常国会では、雇用保険料率の段階的な引き上げなどを盛り込んだ「雇用保険法等の一部を改正する法律案」が審議されています(3月22日現在)。 令和4年度の雇用保険料率はどのように変わるのでしょ...
ニュース

【2022年6月】改正公益通報者保護法の内容や実務上のポイントをわかりやすく解説

2022年6月より公益通報者保護法の改正法が施行されます。改正の主な内容や事業所が対応すべき点、注意するべき点などについて解説をしています。
ニュース

くるみん認定を受けた中小企業にくるみん助成金が交付されます

令和3年10月から令和9年3月末まで、従業員の育児休業取得の促進など、子育て支援を積極的に行っている中小企業に対して「くるみん助成金」が交付されます。 今回は、くるみん助成金について解説をします。 「...
PAGE TOP