ニュース 令和6年4月、「有期労働契約の締結、更新及び雇止めに関する基準」が改正されます 改正内容 3月31日、「有期労働契約の締結、更新及び雇止めに関する基準の一部を改正する件」が公布されました。 今回の改正は、「多様化する労働契約のルールに関する検討会」、「今後の労働契約法制及び労働時... 2023.04.03 ニュース
特集 知って備える!「年金ネット」はご存じでしょうか? 昨今の物価高、消費税増税、老後2000万円問題など将来の不安を感じる人は多いのではないでしょうか。今は会社から安定的な収入があるけれども、将来を見据えてもらえる年金額などを把握したいと考える人も多いの... 2023.04.03 特集
特集 【2023年4月】出産育児一時金引き上げについて詳しく解説します 2023年4月1日より出産育児一時金が42万円から50万円に引き上げられます。そこで出産育児一時金がどういう制度なのか、条件や請求方法について解説いたします。出産一時金に関する法改正については、こちら... 2023.04.03 特集
ニュース 令和5年4月1日、厚生年金特例法の追納加算率が改定される見通し 改正内容 事業主が被保険者から厚生年金保険料を天引きしていたにもかかわらず、年金事務所に納付をしたことが明らかでない場合、事業主は時効消滅となる2年を経過したあとでも、保険料を納付することができ、日本... 2023.03.31 ニュース
ニュース 健保組合に対する入社前の資格取得届提出(事前点検)が可能に 3月1日、厚労省は「健康保険組合におけるオンライン資格確認の円滑な実施に向けた資格取得届等の速やかな提出のための事前点検について」と題した通達を健康保険組合に向けて発出しました。 現在、厚労省ではマイ... 2023.03.31 ニュース
ニュース 2023年4月1日から、危険有害な作業を行う事業者は一人親方等に対する保護措置が義務付けられます 改正の内容 労働安全衛生規則等の改正により、2023年4月1日から、危険有害な作業を行う事業者は、作業を請け負わせる一人親方等や、同じ場所で作業を行う労働者以外の人に対して、保護具の使用を周知するなど... 2023.03.31 ニュース
ニュース 雇用調整助成金(コロナ特例)の不正受給、自主返納すれば企業名公表されない可能性 29日、厚生労働省は雇用調整助成金(コロナ特例)の不正受給に対する、企業名公表の基準を公表しました。 雇用調整助成金(コロナ特例)とは、新型コロナの影響で事業の縮小を余儀なくされた事業主が、従業員の雇... 2023.03.30 ニュース
ニュース 2023年4月、障害者雇用対策基本方針の改正が行われる見通し 改正内容 令和5年2月24日、パブリックコメント「障害者雇用対策基本方針を定める件(案)」が公示されました。 障害者雇用対策基本方針は、障害者の社会参加促進のための施策として、障害者雇用促進法に基づい... 2023.03.29 ニュース
Q&A 着替え時間は労働時間にあたる? 着替え時間と労働時間 当社は都内で飲食店を営んでいます。当社の就業規則には、従業員は始業時間(午前8時)までに、制服に着替えて店舗に到着しなければならない旨が定められています。店舗の近くの建物に更衣室... 2023.03.29 Q&A
Q&A 朝礼は労働時間に含まれる? 朝礼と労働時間制 当社は大阪市内で不動産業を営んでいます。当社では始業開始時間の約15分前から営業社員による朝礼を行い、その日のスケジュールや訪問先などを確認しています。朝礼は、雇用契約や就業規則など... 2023.03.29 Q&A
Q&A 従業員の自主的な残業は労働時間に含まれる? 自主的な残業と労働時間性 当社は従業員20人の製造業の会社です。去年入社したAは、仕事が遅く、毎日30分から1時間ほど残業をしています。 しかし、Aの残業について会社から指示をしたことはなく、仕事をや... 2023.03.28 Q&A
ニュース 建設業許可の電子申請、2023年4月から東京都と京都府も受付開始 既にご存知の方も多いと思いますが、2023年1月から建設業許可と経営事項審査の申請が電子化がスタートしています。建設業の事務負担軽減と生産性向上を図るため、従来通り書面での申請とともに、インターネット... 2023.03.28 ニュース
ニュース 育児期のテレワーク、事業主に努力義務とする案 24日、厚労省では「第5回今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会」が開催されました。 本研究会は、仕事と育児・介護の両立支援制度等について、現状の分析や論点整理を行い、今後の在り方の検討を行う... 2023.03.27 ニュース
Q&A パート・アルバイトに適用されない就業規則は有効ですか? パート・アルバイトを除外する就業規則 当社は都内で不動産業を営んでおり、正社員12名、パート従業員3名の事業所です。当社の就業規則には、一部の規定について「第〇条はパート・アルバイトには適用されない」... 2023.03.27 Q&A
Q&A 一部記載漏れがある就業規則は違法?無効? 就業時間の記載がない就業規則 当社は大阪で製造業を営んでおり、従業員は約100名です。営業部や技術部など各部署で就業形態が異なるため、就業規則には各部署ごとの就業時間を記載していました。 しかし、最近... 2023.03.27 Q&A