法改正

ニュース

労働者301人以上の企業は男女の賃金差の公表が必要

2022年7月、女性活躍推進法の厚生労働省令が改正され、労働者301人以上の企業に対し、男女の賃金差異の公表が義務付けられました。(『男女の賃金の差異』に係る情報公表について) 公表の義務付け 労働者...
ニュース

雇用保険の基本手当日額、支払限度額などが変更されました

雇用保険の基本手当日額や雇用継続給付等の給付金の上限額は、毎年8月1日に変更されることになっています。 基本手当は雇用保険に加入していた離職者が次に就職をする際、その就職活動に専念できるよう、活動期間...
ニュース

令和4年(2022年)、副業・兼業の促進に関するガイドラインが改定されました

令和4年7月、厚生労働省は「兼業・副業の促進に関するガイドライン」の改定を実施しました。この改定は、労働者の多様なキャリア形成を推進し、副業・兼業の透明性を向上させることを目指しています。 副業・兼業...
ニュース

2022年秋に障害者雇用率の対象見直しの予定

厚生労働省は、障害者雇用促進法に基づいて企業に義務付けられている、障害者の法定雇用率について、週20時間未満で働く精神障害者をカウントする方針を固めました。 6月に開催された労働政策審議会障害者雇用分...
ニュース

2022年(令和4年)施行される個人情報保護法改正の注意点・ポイントを解説

令和4年6月23日、兵庫県尼崎市より個人情報が記録されたUSBメモリーの紛失事故が発表されました。翌日24日に発見に至ったものの、個人情報の取扱について、今一度考えさせられる事案となったのではないでし...
ニュース

職業安定法の改正で募集情報等提供事業者の範囲が拡大

2022年10月1日から、求人メディア等のマッチング機能の質を向上させるために、改正職業安定法が施行されます。 この法改正は、新型コロナウイルス感染症による雇用への影響に対応し、雇用の安定と就業の促進...
ニュース

2022年7月から歯科技工士の労災特別加入が可能になります

厚生労働省の労働政策審議会(労政審)労働条件分科会労災保険部会は3月、歯科技工士が行う事業を新たに特別加入の対象に加える「労災保険法施行規則及び労働保険徴収法施行規則」の改正を「妥当」と認め、労政審の...
ニュース

2022年、道路交通法施行規則改正について改正点などわかりやすく解説します

この春から一定の事業者に対して、アルコールチェックが義務化されたことをご存じでしょうか? 今回は、2022年から施行された改正道交法規則について、改正点など具体的に解説したいと思います。 道路交通法施...
特集

2022年4月から中小企業へ適用が拡大する「パワハラ防止法」について、弊グループの社会保険労務士が解説します

2022年4月からパワハラ防止法の適用が拡大 2022年4月よりパワハラ防止法の適用範囲が拡大し、これまで適用外だった中小企業も、対策を講じる必要が生じます。 今回は、業界最低水準のコストで労務人事ク...
ニュース

【令和4年10月】育児休業中の社会保険料免除の要件が変わります

育児休業等期間中の保険料免除要件が見直しされ、令和4年10月1日以後に開始する育児休業等から、新しい要件で適用になります。今回は改正前と改正後を比較しながら解説します。 現行の社会保険料免除の取り扱い...
特集

2021年、職場の衛生基準改正により照度基準が引き上げられました

2021年12月1日に公布された「事務所衛生基準規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令」により、職場における一般的な労働衛生基準が見直されました。この改正は、労働者の安全と健康を確保し、快適な作...
ニュース

【2024年問題】運送・建設業における時間外労働上限規制適用について

2024年4月から、建設業や運送業(自動車運転手のみ)にも、時間外労働の上限規制が適用されます。これは、政府が推進する働き方改革の一環として、2019年4月に施行されたものですが、これらの業種には5年...
ニュース

令和4年、政府は雇用保険料率を2段階引き上げの見込みです

現在開催中の通常国会では、雇用保険料率の段階的な引き上げなどを盛り込んだ「雇用保険法等の一部を改正する法律案」が審議されています(3月22日現在)。 令和4年度の雇用保険料率はどのように変わるのでしょ...
ニュース

【2022年6月】改正公益通報者保護法の内容や実務上のポイントをわかりやすく解説

2022年6月より公益通報者保護法の改正法が施行されます。改正の主な内容や事業所が対応すべき点、注意するべき点などについて解説をしています。
ニュース

健康保険の被扶養者とは?令和3年の新しい認定基準をわかりやすく解説します

令和3年4月30日に、健康保険の被扶養者認定基準を定める新たな通達が発出されました。 この基準は同年8月1日から適用されています。今回は、被扶養者の新しい認定基準について重要なポイントをわかりやすく解...
PAGE TOP