お知らせ

映画「カムイのうた」オフィシャルパートナーとしてSATO社会保険労務士法人が掲載されました。

いつもお世話になっております。SATO社会保険労務士法人でございます。 この度、北海道東川町が企画協力し制作する、アイヌ文化を伝える映画「カムイのうた」にオフィシャルパートナーとして協賛しています。 ...
ニュース

2023年10月|パート労働者の扶養の壁(年収130万円の壁)対策を実施

2023年10月、厚労省は経済対策の1つとしてパート労働者の年収の壁対策に取り組みます。 今回、その中でパート労働者の扶養の壁(年収130万円の壁)対策について、解説をしたいと思います。 扶養の壁(年...
ニュース

2024年改正|年収の壁撤廃に向けキャリアアップ助成金「社会保険適用時処遇改善コース」

先日の記事で、政府が年収の壁撤廃に向け、キャリアアップ助成金の新コースを創設する見通しである旨を説明しました。 そして10月3日、キャリアアップ助成金「社会保険適用時処遇改善コース」に関するパブリック...
特集

健康経営とエンゲージメント:従業員の健康と幸福度向上がビジネスにもたらすもの

近年、健康経営とエンゲージメントは、企業経営における重要なキーワードとして頻繁に聞かれるようになりました。従業員の健康と幸福感を重視し、エンゲージメントを高めることは、企業の業績向上に影響する要因の一...
ニュース

パート従業員の「年収106万の壁」解消のため、キャリアアップ助成金50万円を支給の方針

政府がパート従業員の「年収106万」の壁を撤廃するため、キャリアアップ助成金50万円を支給する方針であることが明らかになりました。 今回は、年収106万の壁や助成金について説明をします。 年収106万...
Q&A

パート・アルバイト就業規則を作成する場合の意見聴取の相手は?

この度、当社では雇用形態別の就業規則を作成することにしました。具体的には、正社員就業規則の他に、パート・アルバイト就業規則を作成します。当社には、過半数労働組合がないのですが、意見聴取の相手は、パート...
ニュース

厚労省「職場のメンタルヘルス対策事業場所は従業員数50人以上で91.1%」

厚生労働省が職場のメンタルヘルスについての実態調査を公表しました。 50人以上の事業所では前年比で低下 8月4日、厚労省は「令和4年労働安全衛生調査(実態調査)」の結果をまとめて公表しました。この調査...
ニュース

【2023年10月】昇降設備の設置義務の対象トラックの範囲が拡大

2023年10月、改正労働安全衛生規則が施行され、規制対象の範囲が拡大されます。 対象事業所では社内ルールの整備など、早めの対応が必要になります。 (注目記事) 昇降設備の設置義務の対象トラックの範囲...
Q&A

性的指向や性自認の暴露(アウティング)はパワハラですか?

当社には、トランスジェンダーの従業員がいます。その従業員が働きやすくなるように、会社として今後どのように配慮すべきか、社内会議で検討したいと思っています。本人に対しては、社内の対応方針が決まるまで、会...
特集

人材戦略を支える福利厚生 ①「ダイバーシティ、健康経営、人的資本を中心に」

可児先生 新たにはじまりました「人事プロフェッショナルの福利厚生ガイド」。これは経営の視点から福利厚生を見直し活用していこうという連載です。 可児先生 私は、福利厚生専門誌「旬刊福利厚生」を発行する出...
ニュース

LGBTQの従業員に対するトイレの使用制限は違法か:最高裁判決から学ぶ対応策

最近の最高裁判決により、トイレ使用制限が違法と認定される可能性が高まっています。 経済産業省のトランスジェンダー女性職員が提起した訴訟において、7月11日、最高裁は省内での女性用トイレ使用制限を「違法...
特集

労働災害が起きたら死傷病報告書の提出が必要です

8月31日、東京労働局は建設業の死亡災害が急増していると発表しました。労働災害はあらゆる事業所で発生する可能性があり、このとき事業者は、死傷病報告書を管轄の労基署に提出しなければなりません。今回は、こ...
ニュース

2023年9月、精神障害の労災認定基準が改正されカスタマーハラスメントが追加されました

9月1日、厚生労働省は「心理的負荷による精神障害の認定基準」を改正し、各都道府県労働局長宛てに通知しました。 今回の改正により、カスタマーハラスメントが新たに労災認定の基準に含まれることとなりました。...
ニュース

2023年(令和5年)8月31日、企業の最低賃金引き上げを支援する「業務改善助成金」が拡充されます

厚生労働省は2023年(令和5年)8月31日をもって、企業の賃上げをサポートする「業務改善助成金」の制度を一層充実させると発表しました。 この変更により、さらに多くの企業がこの助成金を活用することがで...
ニュース

2023年10月、東京都の地域別最低賃金は41円引き上げの1,113円になる見通し

2023年8月、東京地方最低賃金審議会は、東京労働局長に対して、最低賃金を41円引き上げることが適当であると答申を行いました。 その結果として、2023年10月以降の東京都の最低賃金は、41円引き上げ...
PAGE TOP