コラム 労働災害が起きたら死傷病報告書の提出が必要です 8月31日、東京労働局は建設業の死亡災害が急増していると発表しました。労働災害はあらゆる事業所で発生する可能性があり、このとき事業者は、死傷病報告書を管轄の労基署に提出しなければなりません。今回は、... 2023.09.11 コラム
ニュース 2023年9月、精神障害の労災認定基準が改正されカスタマーハラスメントが追加されました 9月1日、厚生労働省は「心理的負荷による精神障害の認定基準」を改正し、各都道府県労働局長宛てに通知しました。 今回の改正により、カスタマーハラスメントが新たに労災認定の基準に含まれることとなり... 2023.09.04 ニュース
コラム 海外派遣者の労災保険特別加入手続き方法を解説 日本国内の事業所で働く従業員が海外の事業所に出向する場合(※1)、労災保険の手続きはどのようになるのでしょうか。労災保険は、原則国内の事業所のみで適用されるため、海外の事業所に出向する従業員は、業務... 2023.06.15 コラム
Q&A 休憩中の事故は労災事故にあたる? 休憩中の事故 当社はソフトウエアの設計・開発を行っている会社です。 先日、当社の社員がオフィス近くの道路で自動車と交通事故を起こしました。 ヒアリングしたところ、休憩中時間... 2023.04.13 Q&A
Q&A 休憩中に発生した従業員の交通事故は労災事故にあたる? 休憩中の事故 当社はソフトウエアの設計・開発を行っている会社です。先日、当社の社員が休憩時間中に、オフィス近くの道路で自動車と交通事故を起こしました。 その日社員は、昼食を買うた... 2023.04.06 Q&A
法改正 2023年6月、中小事業主が行う事業に従事する者等の労働災害等に係る共済事業に関する法律が施行されます 概要 「中小事業主が行う事業に従事する者等の労働災害等に係る共済事業に関する法律」(中小事業従事者労働災害共済事業法)は、令和5年6月施行予定の新しい法律です。 中小事業主や個人... 2023.03.13 法改正
ニュース 新型コロナ罹患後症状に対する労災保険の取扱い 厚生労働省から、令和4年5月12日付の基補発0512第1号「新型コロナウイルス感染症による罹患後症状の労災補償における取扱い等について」という通達が公表されました。 業務上または通勤中に新型コ... 2022.09.01 ニュース
コラム 今更聞けない!海外派遣される方の労災特別加入の意味と手続き そもそも海外派遣の労災特別加入とは 労災特別加入とは、海外に派遣された社員に対して、日本の労災保険と同様の補償を受ける為の制度のことをいいます。 労災保険は本来日本国内で働く方に適用され... 2022.07.15 コラム
ニュース 令和4年度「全国安全週間」が7月に実施、スローガンは? 厚生労働省は、7月1日(金)から7日(木)までを令和4年度「全国安全週間」とし、すべての働く方が安全に働くことのできる職場の実現などを呼びかける為、各職場での巡視やスローガンの掲示など、労働... 2022.07.01 ニュース
ニュース 厚労省がコロナ後遺症に関する労災補償の取扱いを明確化 厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症による労災の取り扱いについて、新たな通達(基補発0512 第1号)を発出しました。 本通達は、罹患後症状(いわゆるコロナ後遺症)についてフォーカスしている... 2022.06.06 ニュース
法改正 2022年7月から歯科技工士の労災特別加入が可能になります 厚生労働省の労働政策審議会(労政審)労働条件分科会労災保険部会は3月、歯科技工士が行う事業を新たに特別加入の対象に加える「労災保険法施行規則及び労働保険徴収法施行規則」の改正を「妥当」と認め、労政審... 2022.05.12 法改正
コラム ダブルワークをしている場合、労災保険と雇用保険はどうなる?【2020年9月改正】 コロナ禍において、複数の会社で働く、いわゆるダブルワーカーが増えています。 そこで今回は、二つ以上の事業所で働く場合(ダブルワーク)の労災保険と雇用保険について解説したいと思います。 改... 2022.02.21 コラム