『人事労務系ITツール導入のススメ~いまさら聞けない導入のポイントと導入成功例~』12/19

受付終了

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、SATOグループでは毎月様々な分野でご活躍の方を講師にお招きし、
セミナーを開催しております。
今回は、株式会社なないろのはな 代表取締役 橋 亜希子 様を講師にお迎えし、
人事労務系ITツール導入のススメとして、導入のポイントや成功例をお話しいただきます。

採用や育成、人事評価など、人事部門の多様な業務を効率化する手段として
ITツール「HRテック」が注目されています。
HRテックとはテクノロジーを用いて人事が抱える課題を解決に導くサービスや技術のことです。


人事労務分野においては、社員の労働時間や賃金、福利厚生など、
労働に関することを管理する業務だけではなく、
社員の雇用管理、人事考課、採用、人材配置などの業務がありますが、
会社によっては労務担当者が一手に行うこともあります。
労務管理は対応範囲が広く、手作業で行う業務が多いと莫大な時間がかかってしまいます。
少子高齢化の影響で今後も労働人口は減少していくと予想されています。

限られた人的資本で企業の競争力を維持・向上させていくためには、
十分な戦略に基づいた人材配置や育成計画の立案が必要です。
HRテックの活用により、人事労務業務が効率化されたり、
スキル・経験といった人材データが見える化されることで、
データを基づく、戦略的な人材配置や育成計画の立案も可能になります。

本セミナーではHRテックの導入までのポイントや実際の成功事例をお伝えいたします。
役員・経営者から、人事部門責任者・担当者の方まで是非ご参加ください。敬具

セミナー概要

開催日時:2022年12月19日(月) 11:00~12:00
開催場所:オンライン(Zoom)でのご聴講になります。
  講師:株式会社なないろのはな
     代表取締役 橋 亜希子 様
 参加費:無料


お申込みはこちら

本セミナーの受付は終了致しました。
たくさんのお申込みありがとうございました。

「2024年問題」対策E-BOOKプレゼント

「2024年問題」で労働条件通知書の変更が必要になることをご存知ですか?
経営者や人事担当者が押さえておくべき、労働条件通知書の変更点を社労士がわかりやすく解説したE-BOOKを無料で配布しています。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました