

SATO社会保険労務士法人とは
SATOでは社会・労働保険の手続き代行を行っております。
現在、5,620社(うち1,000名以上の大企業500社)、
被保険者数75万人以上のクライアント様とのお取引をさせていただいており、
従業員数1000人以上の民間企業から、自治体などの行政機関まで、
様々なクライアント様がいらっしゃいます。
また、給与計算会社との提携・ワンストップサービスを行っており、
多くの実績に基づく最適な運用を提供しています!

まずはお問合せ下さい!
見積や業務説明だけでなく、社保業務についての不明点や簡単な労務相談などにもお答えしております。まずはお気軽にお問合せください!
- どんな業務を依頼できるのか
- 社保業務をアウトソースで何が変わる?
- とりあえずコストが知りたい
- 簡単な労務相談に答えてほしい
- 資料が欲しい 等
国内最大の社労士法人

「Break through」
SATO社会保険労務士法人は1978年に札幌で操業した企業です。
2003年4月に士業が法人化可能になると同時に、法人として設立しました。
拠点は札幌をはじめとした東京・大阪等全国9拠点、
従業員数は880人を超えており、
国内では最大の社労士法人です。
グループ会社には、日本社会保険労務士法人、SATO行政書士法人などがあります。
主な業務内容
BPOサービス

給与計算業務は行わず、
社会・労働保険業務の事務処理サービス
に専門特化しており、e-GOV申請や
RPAを活用しながら大量処理を
効率的に行う運用を構築しております。
また、給与計算会社・HRテック業者との
業務提携を行っており、
業務の効率化が実現可能です。
提携・ワンストップサービスで
数多くの実績があります。
スポット業務

SATO社会保険労務士法人では、
労働・社会保険のBPOサービスといった
業務以外にも、
お手続きが発生したときのみに対応する
スポットでの対応も可能です。
主に『36協定書届出』や『就業規則届出』といった大量処理が必要となる業務などを得意としており、
一時的に発生する工数を大幅に削減することが可能です。
自治体向けOS

民間企業だけではなく自治体へも
BPOサービス提供を行っています。
自治体の職員数の低下と
住民の行政に対するニーズの多様化もあり、職員の業務負担は増大しています。
BPOサービスを利用することにより、
職員の業務負担を軽減し
生産性を向上させませんか。
効率的な行政運営を支援いたします。
SATOが提供中のサービス紹介

36SIGN
36協定や就業規則などの届出業務の代行サービスです。
書類のやりとりは全てオンラインで行うため、
時間や手間を大幅に短縮できます。
全国に支店や営業所がある企業様の、郵送にかかるコストや、
時間・手間の削減が実現可能です。
S-WATクラウド
従業員様→HR→SATOのワークフローシステムを構築し、
労災申請をペーパーレス化したサービスです。
労災申請システムの導入により
申請から提出書類作成の業務の効率化を実現致します!
労災の申請について申請内容の不備の確認や集約、
承認に工数がかかってしまう人事部様の負担を減らす為に
ご利用いただきたいサービスとなります!

毎月無料セミナー開催中!
SATOでは、毎月様々な講師の方をお迎えしてのオープンセミナーを開催しております。
ウェビナーでお気軽にご参加いただけますため、
開催の際は多くのお客様にご聴講いただいてております。
開催概要等、詳しくは当サイトまたはSATO公式サイトでご確認ください。
