コラム 男性労働者の仕事と育児の両立を支援する助成金「両立支援等助成金」をご紹介 令和4年4月と10月の育児介護休業法改正により、育児休業の取得がしやすい雇用環境整備が進められ、今後育児休業を取得する男性が増えていくかと思います。 職業生活と家庭生活が両立できる職場環境づく... 2022.09.15 コラム
コラム 【今からでも使える】テレワーク導入に使用できる助成金をご紹介 新型コロナウイルスが流行と沈静化を繰り返し、業務に支障をきたすケースも増えていることと思われます。 その改善のための一つの手段として認知されているのが、テレワークです。従業員の健康と会社の事業... 2022.09.01 コラム
コラム 健康保険における資格喪失後の保険給付について 健康保険制度の中には、在職中に私傷病により休業を余儀なくされた方や、出産に伴う産前産後期間中の休業により給与を受けられない方に対して、生活費の補填として請求により給付金が支払われるものがあります。 ... 2022.08.01 コラム
コラム 今更聞けない!海外派遣される方の労災特別加入の意味と手続き そもそも海外派遣の労災特別加入とは 労災特別加入とは、海外に派遣された社員に対して、日本の労災保険と同様の補償を受ける為の制度のことをいいます。 労災保険は本来日本国内で働く方に適用され... 2022.07.15 コラム
コラム ロクイチ報告とは?提出期限や注意点をわかりやすく解説 6月に入り、各事業所様へロクイチ報告の報告書用紙が届き始めている頃ではないでしょうか。年に一度しかない手続きの為、「そもそもロクイチ報告って?」というご担当者様も多いかと思います。この記事では、ロク... 2022.06.01 コラム
コラム 労働保険料の年度更新について実務上の注意点などをわかりやすく解説 労務の重要な手続の一つとして、労働保険料の年度更新があります。毎年やっているけれど、何か複雑でよくわからない・・・そんな方のために、この記事では、年度更新の概要とポイントを解説していきます。 ... 2022.06.01 コラム
コラム 4・5・6月に残業すると社会保険料が増える?定時決定とは?休業手当との関係も解説 社会保険料は、給与の等級ごとに設定されている「標準報酬月額」に基づいて算出されますが、この標準報酬月額は毎年4~6月に受けた給与の平均額で決められます。つまり、この3か月間に残業代が多かった場合は、... 2022.05.16 コラム
コラム ダイバーシティ・インクルージョンとは?企業の人事業務における多様性の影響 多様な人材の能力を発揮できる社会に向けてどのような取り組みが必要なのか、実際にどのような動きがあるのか確認してみましょう。 ダイバーシティ・インクルージョン(Diversity... 2022.04.28 コラム
コラム 2022年4月から中小企業へ適用が拡大する「パワハラ防止法」について、弊グループの社会保険労務士が解説します 2022年4月からパワハラ防止法の適用が拡大 2022年4月よりパワハラ防止法の適用範囲が拡大し、これまで適用外だった中小企業も、対策を講じる必要が生じます。 今... 2022.04.15 コラム
コラム 2021年、職場の衛生基準改正により照度基準が引き上げられました 2021年12月1日に公布された「事務所衛生基準規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令」により、職場における一般的な労働衛生基準が見直されました。この改正は、労働者の安全と健康を確保し... 2022.04.04 コラム
コラム 令和4年(2022年)、労働保険料の年度更新は雇用保険料率の2段階引き上げに注意しましょう 令和4年度(2022年)の雇用保険料率は、2段階で引き上げられることが閣議決定されました。 これは雇用保険の収支状況や積立金の残額に応じて見直されるもので、2022年4月1日から0.05%、2... 2022.03.30 コラム
コラム ダブルワークをしている場合、労災保険と雇用保険はどうなる?【2020年9月改正】 コロナ禍において、複数の会社で働く、いわゆるダブルワーカーが増えています。 そこで今回は、二つ以上の事業所で働く場合(ダブルワーク)の労災保険と雇用保険について解説したいと思います。 改... 2022.02.21 コラム
コラム ジョブ型雇用とは?メンバーシップ型雇用との違いなど、わかりやすく解説します 最近、国内の有名企業が相次いで導入したことで、「ジョブ型雇用」が人事関係者の間で注目を集めています。 そこで今回は、話題の「ジョブ型雇用」について解説します。 そもそもジョブ型雇用とはど... 2022.02.21 コラム